来月(3月)13日、和歌山ゆかり寄席 5代目文枝さんの「熊野詣」をビデオ上映(写真付き
和歌山出身の落語家が中心となって和歌山ゆかりの演目を上演する「和歌山ゆかり寄席」が、来月(3月)13日、和歌山市民会館で開かれます。...
View Article1人で悩まずに電話を 犯罪被害者支援 街頭啓発(写真付き)
犯罪被害者支援活動の取り組みを知ってもらおうと、紀の国被害者支援センターなどが、きょう(10日)午後、和歌山市内で街頭啓発を行いました。...
View Articleサッカーなでしこジャパン・和歌山合宿(写真付き)
ロンドンオリンピックで金メダルを目指す、サッカー日本女子代表候補・なでしこジャパンの合宿が、きょう(10日)から和歌山県内で始まり、これに先だって歓迎セレモニーが行われました。 なでしこジャパンの合宿は、きのう(9日)からすでに始まっているU-17とU-20の合宿と合同で、きょう(10日)から13日(月)まで行われます。 川澄選手(2月10日) 海堀選手(中・2月10日)...
View Article3月1日から近鉄百貨店和歌山店で「有田焼・村上玄輝 遺作展」
独創的な絵付けと大胆な色使いで作風を確立し、有田焼の発展を支えた、故・村上玄輝(むらかみ・げんき)氏の「遺作展が、来月(3月)1日から、近鉄百貨店和歌山店で開かれます。故・村上玄輝氏は、1931年、佐賀県有田町(ありたちょう)生まれで、地元の「源右ヱ門窯(げんえもんがま)」で研鑽を重ねた後、1975年に独立して「玄輝陶房(げんきとうぼう)」を開き、関西各地で個展を開催していました。玄輝氏は、2009...
View Article「わかやまソフトウェア・CGコンテスト」表彰式(写真付き)
和歌山県内の児童や学生などが独自に作った、パソコンのソフトウェアやCG(コンピュータ・グラフィックス)の優秀作品の表彰式が、きょう(11日)午後、和歌山市民会館で行われました。...
View ArticleJR阪和線の電線にビニール袋 紀勢線・和歌山線にも影響
きょう(11日)午後0時23分ごろ、JR阪和線の紀伊・六十谷間で、電線に農業用の網がからまり、送電をとめて撤去作業を行うトラブルがありました。JR西日本和歌山支社によりますと、このトラブルで、直通運転するJR紀勢線の特急と普通列車合わせて6本が運休したほか、送電エリアに含まれる和歌山線の普通列車も2本運休するなどして、およそ1600人が影響を受けました。
View Article「白瀬南極探検隊」の南極大陸到達100周年を祝う講演会(写真付き)
「白瀬南極探検隊」が、日本の探検隊として初めて南極大陸に到達してから、今年(2012年)100周年になるのを記念する講演会が、きょう(11日)和歌山市で開かれ、多くの市民が戦前の南極探検隊に思いを馳せました。...
View Article有田市、故尾藤公元箕島高校野球部監督を名誉市民へ
有田市は、郷土の誇りとなる功績があった市民などに贈る「名誉市民」の称号を、去年(23年)3月、68歳で亡くなった箕島高校野球部元監督の尾藤公さんに贈る議案を、3月定例市議会に提案することになりました。...
View Article橋本マラソン 吉田沙保里選手が盛り上げる
「橋本マラソン」が、きょう(11日)橋本市の橋本市運動公園を発着点に、およそ1400人が参加して開かれ、女子レスリング日本代表の吉田沙保里(よしだ・さおり)選手がゲストランナーとして大会を盛り上げました。...
View Article元文化学院校長、西村八知氏死去
和歌山県出身で、元文化学院校長の西村八知(にしむら・はっち)氏が今月4日、悪性リンパ腫のため、東京・新宿区の病院で死去しました。90才でした。喪主は長女の風間(かざま)みなみさんで、葬儀はすでに近親者で済ませたということです。八知氏は、新宮市出身の建築家で文化学院創立者、西村伊作(にしむら・いさく)氏の三男で、文化学院校長のほか、1997年に長野県軽井沢町に開館した「ルヴァン美術館」の館長を務めました。
View Article四季の郷公園で、菜の花満開(写真有)
和歌山市東部にある自然観察園「四季の郷公園」では、菜の花が満開となり、寒風の中、そこだけ春が訪れたように黄色がまぶしく揺れています。 菜の花が満開になっているのは、四季の郷公園にあるバラ温室前の斜面花壇の一角です。日中の陽射しは幾分暖かさがあるものの、依然寒さが厳しいこの時期、花の少ない園内にあって、ここだけ一足早く春が訪れたかのように黄色が鮮やかで、散策の人たちを和ませています。
View Article2012有田みかん海道マラソン
紀伊水道を見渡す、みかん畑に囲まれた有田市の西有田県立公園周辺を駆け抜ける「2012有田みかん海道マラソン」がきょう(12日)有田市で開かれています。催しは有田市などでつくる実行委員会が毎年開いているもので、和歌山放送などが後援しています。大会はマツゲン有田球場をスタートとゴールに10キロのマラソンの部と7キロのウォーキングの部に分かれて行われました。コースは高低差150メートルあり、アップダウンが...
View Article野菜料理コンテスト優秀作品を青洲の里バイキングで
紀の川市の「青洲の里」のレストランメニューとして一般から募集していた野菜料理コンテストの優秀作品6品がこのほど選ばれました。これは、県那賀振興局や紀の川市、JAなどでつくる「食育のまち紀の川市」推進協議会が主催したものです。野菜料理コンテストは、青洲の里にあるレストランの人気メニュー「健康おもてなしバイキング」のアイデアレシピとして募集したところ、あわせて204作品の応募がありました。書類審査で21...
View Article県内5ヵ所に「法務局休日相談所」開設(写真付き)
身近な法律問題に専門家がこたえる「法務局休日相談所」がきょう(12日)全国一斉に開設され、和歌山県内でも和歌山市などあわせて5ヵ所のショッピングセンターで行われました。...
View Articleメタンハイドレート産出に向け事前掘削へ
和歌山県沖などに埋蔵されているとみられ、次世代のエネルギー資源として期待が高い「メタンハイドレート」の産出試験に向けた海底の掘削作業があさって(14日)から愛知県渥美半島沖で行われます。経済産業省の関連団体、独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構が行うものです。掘削するのは静岡県沖から和歌山県沖に広がる「東部南海トラフ」周辺の海域で、渥美半島から南に70キロから80キロ沖合の海底です。地球深部探...
View Articleサッカー女子、なでしこ候補ら実践練習
和歌山県内で行われているサッカー女子、日本本代表候補の合同合宿できょう(12日)予備軍である「なでしこチャレンジ」との合同チームで20歳以下のUー20と、17歳以下のUー17代表候補とそれぞれ15分ハーフの実戦練習を行いました。宮間(みやま)や阪口(さかぐち)ら、主力が出場したUー20候補との試合は0対0の引き分けでしたが、主力が出場しなかったUー17候補との試合では0対1で敗れる波乱もありました。...
View Article中国駐大阪総領事が知事を表敬訪問(写真付き)
去年(2011年)12月に就任した大阪駐在の新しい中国の総領事が、きょう(13日)午前、和歌山県の仁坂吉伸(にさか・よしのぶ)知事を表敬訪問しました。 握手を交わす劉駐大阪総領事(左)と仁坂知事(右)(2月13日・和歌山県庁) 訪れたのは、中国の劉...
View Article