私立専修・各種学校卒業予定優秀者に知事表彰(写真付き)
和歌山県内の私立の専修学校や専門学校で優秀な成績を修めた卒業予定者に対する知事賞の授与式が、きょう(8日)午後、和歌山県庁・正庁で開かれました。...
View Article11日、岩出市の根来寺遺跡で現地説明会(画像付)
岩出市の根来寺遺跡の発掘調査で発見された石組の溝や井戸、石垣などの遺構や遺物を一般に公開する現地説明会が、今月(2月)11日開かれます。 根来寺遺跡では、京奈和自動車道の建設にともない、去年(23年)7月から発掘調査が行われていて、すでに調査が終わったところからは、棚田状に水田が開発されていたことなどが判っています。...
View Articleサッカー女子日本代表の沢が関空に帰国、病院へ
サッカー女子日本代表の沢穂希(さわ・ほまれ)選手がきょう(8日)、所属するINAC神戸のスペイン遠征から関西国際空港に帰国しました。沢選手は痛めた右ふくらはぎの検査のため、神戸市内の病院に向かいましたが、所属先の監督は、今月10日に始まる日本代表候補の和歌山合宿への参加は難しいとの見通しを示しました。...
View Article平成24年度県立高校入試、連携型中高一貫教育校特別選抜の入学試験
県内で唯一の連携型中高一貫教育校の県立南部高校龍神分校できょう(8日)、特別選抜の入学試験が行われ、20人程度の募集枠に対して、出願した3人全員が受験しました。...
View Article紀陽HD第3四半期決算は減益
和歌山市に本社のある紀陽ホールディングスのことし(24年)3月期の第3四半期決算は、経常利益、純利益ともに前の年の同じ時期に比べ、減益となりました。...
View Articleノーリツ鋼機第3四半期決算は減収、営業利益黒字確保
和歌山市に本社のあるノーリツ鋼機の平成24年3月期の第3四半期の決算は、売上高で大幅な減収となり、営業利益では黒字を確保しましたが、純利益は、円高などの影響で赤字になりました。...
View Article県立医大の次期医学部長に宮下教授
和歌山県立医科大学の新しい医学部長に、衛生学教室の宮下和久(みやした・かずひさ)教授59歳が決まりました。4月1日に就任予定で、任期は2年です。これは、きのう(7日)行われた選挙で決まったものです。宮下新医学部長は、1978年(昭和53年)和歌山県立医科大学を卒業後、1989年(昭和64年)から県立医大助教授に就任し、湯浅保健所所長などを兼任したほか、2004年(平成16年)から4年間医学部長を務め...
View Article酒気帯びで事故 呼気検査拒否で強制採血 女逮捕
今朝(8日)、御坊市の県道で、酒を飲んで車を運転し、他の車と衝突する事故を起こした女が、道路交通法違反の疑いで、御坊警察署に逮捕されました。逮捕されたのは、日高川町皆瀬(かいぜ)のパート店員・島田久美子(しまだ・くみこ)容疑者49歳です。警察の調べによりますと、島田容疑者は、きょう(8日)午前7時半すぎ、御坊市の県道で、酒を飲んで軽乗用車を運転し、和歌山市の52歳の男性が運転するワンボックスカーと衝...
View Articleなでしこジャパンの沢選手、肉離れで代表合宿を辞退
なでしこジャパンの沢穂希選手が、右ふくらはぎの肉離れのため、あす(10日)から和歌山ではじまる日本代表候補の合宿を辞退することになりました。...
View Articleディサービス利用の高齢者に暴行 介護士の男逮捕
去年(2011年)4月、紀の川市のディサービスセンターで、利用者の女性の顔や頭を殴ったとして、介護士の男が、岩出警察署に暴行の疑いで逮捕されました。逮捕されたのは、紀の川市下鞆渕(しもともぶち)の介護士・北浦一樹(きたうら・かずき)容疑者25歳です。警察の調べによりますと、北浦容疑者は、去年(2011年)4月26日、管理者だった紀の川市貴志川町北山(きたやま)の『ディサービスセンターほたる』で、入浴...
View Article橋本市で乗用車が民家の石垣に衝突し炎上、運転していた人死亡
今朝(9日)、橋本市の国道371号で、車が民家の石垣に衝突した後、炎上し、運転していた人が死亡しました。きょう(9日)午前5時半すぎ、橋本市橋谷(はしたに)の国道371号で、北向きに走行していた乗用車が、道路の左側にある民家の石垣に衝突しました。この事故で、車は炎上し運転していた人が死亡しました。警察は、運転していた人の身元の確認と事故の原因を詳しく調べています。現場は、橋谷交差点の北、およそ50メ...
View Articleくろしお新型車両287系展示会・25日開催
来月(3月)17日(土)のダイヤ改正で登場するJR紀勢線の特急「くろしお」の新型車両の展示会が、今月(2月)25日(土)、和歌山・海南(かいなん)・白浜(しらはま)の3つの駅で開催されます。287系は特急「くろしお」の新型車両で、白地にエメラルドグリーンのラインが入った明るい色合いの車体です。座席の間隔を広げ、バリアフリー対応トイレや多目的室、パソコン用コンセントを設置するなど「すべてのひとに優しい...
View Article2月19日・貴志川線で県産イチゴ「まりひめ」PR
和歌山電鐵貴志川(きしがわ)線の「いちご電車」で、今月(2月)19日(日)、和歌山県オリジナル品種のイチゴ「まりひめ」をPRするキャンペーンが行われます。これは、県内24団体による生産者団体「和歌山県いちご生産組合連合会」の主催、和歌山県とJA紀の里(きのさと)の共催で開かれるキャンペーンです。「まりひめ」は、「章姫(あきひめ)」と「さちのか」を掛け合わせた和歌山県産のオリジナル品種のイチゴで、20...
View Articleわかやま子育てフェスタ・3月4日開催
子育てに関するトークショーや動物とのふれあいを体験できる、和歌山県主催の「わかやま子育てフェスタ」が、来月(3月)4日(日)午前10時から、和歌山市の和歌山ビッグホエールで開かれます。これは、和歌山県が、親と子のふれあいの場や子育て支援団体同士のネットワークづくりと情報発信を目的に開く催しです。会場にはスエトシ牧場の「動物ふれあい広場」が出展し、ミニチュアホースの「ハマちゃん」と「ダイアナ」とふれ合...
View Article海南下津高校の生徒が弁当などを考案、14日からローソンで販売(写真付)
海南下津高校の生徒が考案した和歌山の特産品を使った弁当やおにぎり、パンなど5つの商品が、今月(2月)14日から近畿2府4県のローソンおよそ1900店で販売されることになり、きょう(9日)、考案した生徒らが出席して商品のお披露目会が開かれました。...
View Article有田みかんジュース官能審査委員会(写真付き)
有田(ありだ)市の特産品「有田みかん」だけで作った100%ジュースを専門家が試飲して、有田市認定品としてふさわしいかを審査する委員会が、きょう(9日)午後、有田市文化福祉センターで開かれ、出品された有田市内の業者による4つの製品すべてが、有田みかんジュースに認定されました。...
View Article串本古座高校、古座小学校、地元住民で合同防災訓練(写真付)
大規模な地震が発生し、大津波警報が発令されたとの想定で、きょう(31日)、串本町の串本古座高校古座校舎と古座小学校、それに地元の住民らが参加して合同の防災訓練が行われました。...
View Article重層的な防犯ネットワーク連絡会議(写真付)
地域の安全・安心にむけて、さまざまな団体と協力して、隙間のない防犯態勢をつくろうと、和歌山県警察本部は、きょう(9日)和歌山市で重層的な防犯ネットワーク連絡会議のはじめての会合を開きました。...
View Article有田みかん大使・ハリセンボンの「みかん教室」(写真付き)
有田(ありだ)みかん大使に任命された、吉本興業の人気女性お笑いコンビ「ハリセンボン」による「みかん教室」が、きょう(9日)午後5時半から、有田市の文化福祉センターで開かれました。...
View Article県内の商業施設で初、ガーデンパーク和歌山に電気自動車用充電スタンド設置(写真付)
県内の商業施設でははじめてとなる電気自動車用の充電スタンドが、きょう(10日)、和歌山市のメッサオークワガーデンパーク和歌山店に設置されました。...
View Article