Quantcast
Channel: 和歌山放送ニュース
Browsing all 786 articles
Browse latest View live

ユタカ交通「EVエコタクシー」出発式(写真付き)

毎月1日は「省エネルギーの日」です。和歌山市に本社のあるタクシー会社「ユタカ交通株式会社」は、国土交通省と和歌山県それぞれの環境保護推進事業に採択され、和歌山県内で初めて電気自動車のタクシーを導入し、きょう(3月1日)午前、出発式を行いました。 EVエコタクシーのテープカット(3月1日・和歌山市中之島)...

View Article


有田郡安全・安心商工レディーズパトロール隊発足(写真付き)

安全で安心なまちづくりを実現しようと、有田郡の3町と湯浅警察署などは、各町の商工会女性部に「有田郡安全・安心商工レディーズパトロール隊」を委嘱し、啓発車両を運行することになり、きょう(1日)午前、湯浅町で委嘱式と出発式が行われました。...

View Article


有田市の市道交差点で事故 39歳男性死亡

今朝(1日)早く、有田市の市道交差点で、400CCのバイクと2トントラックが衝突する事故があり、バイクの39歳の男性が死亡しました。有田警察署によりますと、きょう(1日)午前6時半ごろ、有田市箕島(みのしま)の市道交差点で、有田川町長田(ながた)の会社員・辻本宏(つじもと・ひろし)さん39歳運転の400CCバイクと有田市港町(みなとまち)の土木作業員の61歳の男性運転の2トントラックが衝突しました。...

View Article

和大・物理の入試問題で出題ミス(写真付き)

和歌山大学は、先月(2月)25日に行った入学試験前期日程の物理の入試問題で、問題文に不必要な説明文があったため、出題意図と異なる正解が可能となる出題ミスがあった事を明らかにしました。和歌山大学は、物理を受験した30人について、全員正解とし10点を加算する事を決めました。 会見で頭を下げる平田副学長(中)ら(3月1日・和歌山県庁南別館)...

View Article

災害時の難病患者支援研修会・台風12号の経験生かす(写真付き)

紀伊半島に豪雨をもたらした去年(2011年)9月の台風12号災害や東日本大震災の教訓を生かそうと、和歌山県難病・子ども保健相談支援センターは、きょう(1日)午後、和歌山市内で、保健師や看護師などの医療・福祉関係者を対象とした研修会を開きました。 講演する関西医療大学保健医療学部の紀平為子(きひら・ためこ)教授...

View Article


御坊市長選挙は5月20日告示、27日投開票

御坊市選挙管理委員会はきょう(1日)、今年の6月10日に任期満了となる御坊市長選挙の日程を5月20告示、27日投票と決めました。御坊市立体育館で即日開票されます。立候補予定者説明会は来月(4月)25日午後2時から、御坊市役所3階会議室で行われます。御坊市長は現職の柏木征夫(かしわぎ・いくお)氏が現在5期目ですが、これまでに出馬の意思を表明した人はいません。

View Article

証紙代金横領・仁坂知事以下県の幹部職員処分(写真付き)

田辺市の県・西牟婁(にしむろ)振興局の主査だった男が、証紙の販売代金およそ900万円を着服した問題で、和歌山県は仁坂吉伸(にさか・よしのぶ)知事や下...

View Article

国・県・県警が事故多発の御膳松交差点を合同点検(写真付き)

去年(2011年)、和歌山県内で最も交通事故が多く発生した和歌山市の国道26号・御膳松(ごぜんまつ)交差点で、きょう(3月1日)午前、国土交通省と和歌山県、和歌山県警察本部の3者による現地合同点検が行われました。 現地で点検する国交省・県警・県の担当者ら(3月1日・和歌山市御膳松交差点)...

View Article


有田川町「久野原の御田」が地域伝統文化功労者表彰(写真付き)

有田川町(ありだがわちょう)で室町時代から伝わるとされる地域の民族芸能「久野原(くのはら)の御田(おんだ)」を再興し保存に努めたとして「久野原の御田保存会」前会長・二澤久雄(にさわ・ひさお)さん77歳が、今年度(2011年度)の地域伝統文化功労者表彰を受賞し、きょう(3月1日)午後、和歌山県庁南別館で表彰状の伝達式が行われました。...

View Article


「ぼくと1ルピーの神様」作者のインド外交官が仁坂知事を表敬(写真付き)

大阪と神戸に駐在するインド総領事館の外交官で、アカデミー賞受賞作品の原作者でもあるヴィカース・スワループ氏が、きょう(3月1日)午後、和歌山県庁の仁坂吉伸(にさか・よしのぶ)知事を表敬訪問しました。 仁坂知事と握手するヴィカース・スワループ氏(3月1日・和歌山県庁知事室・和歌山県提供)...

View Article

ほとんどの県立高校で卒業式(写真付)

和歌山県内の全日制高校などほとんどの公立高校できょう(1日)卒業式が行われました。きょう(1日)卒業式が行われたのは、全日制では県立和歌山商業高校と県立海南高校大成校舎をのぞく33校4分校、定時制・通信制で11校1分校です。...

View Article

台風12号・古座川町の2人が災害関連死と認定

去年(2011年)9月の台風12号災害からおよそ2週間から3週間後に死亡した古座川町(こざがわちょう)に住む男女2人が、先月(2月)あらたに災害関連死と認定されました。災害関連死と認められると、遺族は災害弔慰金の支給対象となります。これにより、台風12号の和歌山県の死者数は54人、災害関連死者数は4人となりました。和歌山県危機管理局への報告によりますと、あらたに災害関連死と認定されたのは、いずれも古...

View Article

2月定例和歌山市議会で新年度一般会計予算を提案

和歌山市の2月定例市議会がきょう(1日)開かれ、新年度(24年度)一般会計当初予算案など当初予算分の46議案が提案されました。...

View Article


春の全国火災予防運動、日赤和歌山医療センターで消防訓練(写真付)

「消したはず 決めつけないで もう一度」を統一標語に、きょう(1日)からはじまった春の全国火災予防運動の一環として、きょう(1日)、和歌山市の日本赤十字社和歌山医療センターで消防総合訓練が行われました。...

View Article

3月10日「UIターン就農相談フェアinわかやま」開催

農業に関心が高まる中、和歌山県内で農業を始めたい人や、農業法人へ就職したい人に向けた就職相談会が、今月(3月)10日(土)の午前10時から和歌山市の和歌山ビッグ愛で開かれます。「UIターン就農相談フェアinわかやま」と題して和歌山県と和歌山県農業会議の主催、財団法人・和歌山県農業公社ときのくに就農クラブの共催で、5年前(2007年)から年に2・3回のペースで開かれているもので、今回で10回目です。今...

View Article


480万円の数珠窃盗容疑で25歳の男逮捕、高野山の土産物店

高野山にある土産物店から、480万円相当の数珠を盗んだとして近くに住む25歳の男が窃盗の疑いで、橋本警察署に逮捕されました。逮捕されたのは、高野町高野山の無職、森伸雅(もり・しんが)容疑者25歳です。警察の調べによりますと、森容疑者は2009年の10月から1年間の間に、高野山にある土産物店に侵入し、タンスにしまってあった時価およそ480万円相当の数珠1個を盗んだ疑いが持たれています。森容疑者は数珠が...

View Article

和歌山市内の小学生が赤痢

和歌山市はきょう(2日)、市内の小学生の男の子が細菌性赤痢に感染したと発表しました。...

View Article


2月定例県議会・補正予算案が可決

和歌山県議会の2月定例議会は、きょう(2日)、本会議が招集され、総額138億円の減額補正となる、今年度(2011年度)の一般会計補正予算案16件などを可決しました。補正予算案は、国庫補助金の積み立てや果樹立国わかやまの活性化、紀州材利用促進などの予算が計上されている一方で、国庫補助事業の実績見込みが減ったことなどから、総額138億円の減額補正となっています。付託されたの常任委員会の委員長報告に続いて...

View Article

新宮・五代目桂文枝「熊野川」記念碑再除幕式と復興寄席

去年(2011年)9月の台風12号で被災した、新宮(しんぐう)市熊野川町(くまのがわちょう)にある、故・五代目桂文枝(かつら・ぶんし)さんの記念碑が修復され、今月(3月)16日(金)の午後1時半から文枝さんの弟子や遺族、それに新宮市の関係者らが参加して除幕式が行われます。記念碑は、文枝さんの揮毫(きごう)した「熊野川」の文字が入ったスギ製のもので、熊野地方が世界遺産登録されたのを受けて、文枝さんが、...

View Article

橋本市の玉川峡に新たな温泉宿泊施設

渓谷や紅葉の美しさで知られる関西有数の景勝地、橋本市の「玉川峡」にきょう(2日)、唯一の温泉宿泊施設「やどり温泉いやしの湯」がオープンしました。新しい温泉宿泊施設は玉川峡にあった古い宿泊施設の老朽化に伴い橋本市が建設したもので、管理は民間企業が行います。...

View Article
Browsing all 786 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>